2019年ナチュラルライフに合う最新 ラタンファニチャー とは?
昔から日本に馴染みのある籐家具。畳文化に合ってリゾートインテリアでもお馴染みの素材です。今年は春向けに ラタンファニチャー が メーカーから続々発売されました。
自然素材という意味では【ラタン】は日本にとって取り入れやすい素材なのかもしれません。特に、ナチュラルライフに合う網目の優しいデザインが豊富です。
今年は春インテリアに ラタンファニチャー を取り入れませんか?

2019年春のラタン家具の特徴
まずは、2019年春最新ラタンファニチャーの特徴をまとめてみました。家具選びの参考にぜひどうぞ。
・北欧インテリアやナチュラルインテリアに合う
柔らかいしなやかな印象で、お部屋のじゃまにならない
・ラタンの伸縮性を生かした丸みを帯びたデザイン
椅子は曲線を取り入れたデザインが昨年からのインテリアトレンド。
ラタンチェアも同様のデザインが多いです。
・異素材とのブレンド
アイアン脚との組み合わせが多く、昔よりスタイリッシュな印象に。
・通年使える
夏素材のイメージがあるラタンファニチャーですが、アウトドアブームによって重さも見た目も軽いラタンが再注目されています。
寒い季節でもラタンチェアとファブリックや毛布を組み合わせて自分だけのリラックス時間を楽しむ使い方が支持されはじめています。
ラタンファニチャーおすすめベスト10
10位 ナチュラルテイストのラタンスツール【IDENTITY】
9位 ナチュラルテイストのラタンベンチ幅125センチ【IDENTITY】

北欧インテリアに合うチーク材を使用した【IDENTITY】シリーズ。ベンチ、スツールをピックアップしました。通気性も良く普段使いにぴったりです。

ロースタイルの生活にぴったりのラタンテーブル&スツール。今年はジャパニーズスタイルも再注目されているので、お部屋のアクセントにもおすすめ。

アームの曲線が美しいラタンチェア。まるで旅先でリラックスしているよう。ブルーの生地がリゾート感を演出。

ロッキングチェアもラタン(籐)なら軽やかでおしゃれ。ブルーの生地がとても鮮やかで素敵です。

昨年から流行の異素材とのブレンド。アイアン脚にラタンの組み合わせ。どことなく、日本的な要素もあり、玄関、軒先、ベランダや窓辺に使い勝手が抜群。

こちらもアイアン脚との組み合わせ。お部屋に置いても、バルコニーなど軒下に置いても、雰囲気抜群です。

ラタンチェアの中で昨年からアクセスの多い人気商品。ラタンは軽いので気軽に持ち運びできるのも利点のひとつ。そしてなんと言っても、丸みを帯びたおしゃれなデザイン。どんな柄のクッションにも合いますよ。
如何でしたか?
今年は特にバリエーションも豊富なので、ぜひご自宅で ラタンファニチャー 生活取り入れてみてくださいね。