インドネシア製の 無垢材サイドテーブルベンチ が人気です。手軽に購入できサイドテーブルやスツールとして活用。北欧風のおしゃれなお部屋から、アジアンリゾートの癒しのお部屋まで幅広く使えますよ。 3万円以内で購入できる 無垢材サイドテーブルベンチ のヒミツをまとめてみました。

1:無垢材の良さが活かされている
テーブルの天板やスツールの座面は無垢材をそのまま使用しています。
節・木目・色味・風合いはそのままの「自然素材そのままデザイン」
わざと、木の風合いを活かすことで、暖かみのあるデザインに仕上げています。
2:デザインが凝っている
これまでは、北欧・ナチュラルインテリアに合わせたウッド素材の家具が中心でした。
最近では、脚の素材に、アイアンや流木などを組み合わせたりして、デザイン性が高く無骨な印象のものが多いです。
特に、アイアン脚は腰かけた時に足をのせられるので、とても便利ですよ。
また、天板のカットの仕方が凝っているテーブルもあり、目を惹くデザインです。
3:丈夫で用途が色々
最近はテーブルとスツールを兼ねた両用タイプが発売されています。
腰かけのスツールとしても使えるし、本やスマホなど置くテーブルとしても使えます。 ひとり暮らしや自分の部屋にも取り入れやすいミニサイズなので、使い方や用途が色々あると、便利ですよね。
おすすめの 無垢材サイドテーブルベンチ は脚に注目

流木を組み合わせたような脚の丸テーブル。 大自然を思わせるデザインが目を惹きます。

チーク無垢材にスチール脚を組み合わせたデザイン。天板は、木の質感・色味をそのまま大胆にカットしています。

インドネシアのチーク材の風合いを生かしたアイアン脚のスツール。高さ47センチなので、サイドテーブルとしても利用可能。まさに、サイドテーブルベンチ。 3タイプから選択できます。

対面式のカウンターテーブルで使える無垢材ハイスツール。アイアン脚でまさにカフェ風インテリアにぴったり。キッチンに置いて、料理の待ち時間にちょっと腰かけたいときにも便利です。

ソファに挟む込むタイプのサイドテーブル。木の節目や木目はテーブルによって異なります。他にはないただひとつだけのテーブルになりますよ。
紹介した無垢材サイドテーブル&無垢材スツールは、3万円以内で購入できるので、新生活のインテリアの参考にしてくださいね。